未分類

自賠責保険と任意保険

2017年9月23日

Pocket

車の維持費で汲々と

さて、皆さんは車はお持ちでしょうか?昨今の若者は車の維持費の高額さに自分で所有することをせず、カーシェアリングなどなどのサービスを利用利用する人が急増していますね。自分は2016年に車検を通すのに20万円、エンジンのオーバーホールで40万円かかるといわれ車を手放しました。手放してわかるのは本当に車というのは「金食い虫」だということ。税金だって毎年5月に自動車税がありますし車検時には重量税も支払わなければいけませんガソリン代や駐車場代、 もちろん車検代だって忘れてはいけません。

加えて、事故に備える任意保険に加入すればその費用もかさみます。もう1年ぐらい経ってるんで支払っていた金額は預金通帳を見なければわかりませんが、年額で7万円ぐらいを払っていたのではないかと思います。

自賠責保険と任意保険

自動車保険は自賠責保険と任意保険とに分かれます。車に乗られている方であれば当たり前だろうと言われるかもしれませんが新社会人になった時とか自分も全くわかりませんでした。自分は新卒1年目の23歳の年に車を買いましたが、とりあえず車を選んだ後はディーラーさんの言われるがままに保険を選んだりローンを選択し、お金を払い込んだ記憶があります。 (こんな社会人になりたての何も知らない人間はカモの1種なんでしょうね)

少しは勉強しろよと言われそうですが、その当時は車を運転しなければいけない部署に所属していて車を買え買え言われていたのを突っぱねていましたが、いい加減抗いきれなくなってとりあえず運転できればいいかという感じで買ったものです。今から考えれば運転の練習やら手続きやらその他諸々にて社会勉強にもなったんで感謝はしていますが・・・

若干話が逸れましたが、自賠責保険の方は正確に言うと「自動車損害賠償責任保険」というものです。日本の公道を走る際には必ず必要になる保険であることから強制保険とも言われます。しかしこの保険の目的はあくまでも自動車事故の被害者救済であり保証してくれるのは対人賠償しかも上限が120万円までと決まっています。(死亡保障とか後遺症に対する補償とかはまた別の上限額が定められています)つまり物損に関しては何も面倒は見てくれないということなのです。

なので、民間の保険会社が用意する自動車保険(任意保険)に加入しましょう!という論理になるわけです笑

任意保険に入っていなかったら?

しかし、 事実として任意保険には必ず加入するべきです。医療事務職として交通事故に遭われた患者さんの対応していると、時にこの任意保険に入っていない人が当事者のケースの対応をすることがあります。病院としては第三者なので、ぶっちゃけた話関係ないんです!!どっちでもいいから払って!!ということにしかならないんですが、任意保険に未加入の加害者がどうにもならないならず者で被害者の人が泣く泣く自分のお金で医療費を払って行くのを目の当たりにするとやはり任意保険には加入するべきだという思いを強くします。(自分のためにも相手のためにも)

ただ、ちょっと気になって調べてみると日本人のこの任意保険の加入率というのは平均すると85%ほど程度ということです。これを高いと見るか低いと見るかは人によって異なるでしょうが、 南方のとある県などは対人賠償保険ですら加入率が異常に低いとか。。

まあ最後にはなりますが車を持ったら任意保険には必ず入るということだけ覚えておきましょう笑。

Pocket

-未分類

Copyright© とあるDPC病院の医療事務のつぶやき , 2025 All Rights Reserved.