転勤してほぼ1年経過して
所属する部署が変わると、これほど心に余裕が無くなるのか。と、思われるこの1年でした。記事の更新も書こう書こうと思いつつも、週末になると家事や飲酒(笑)に追われるばかりで全くブログの記事の更新もできないままの2018年でした。思えばこの1年の記事の更新は転勤についての雑感を1回更新したきりという体たらく・・・
前回の記事にも書きましたが、昨年2018年に転勤と相成ってから病院と共に配属課も変更となったためにイチから勉強することになり現在に至るわけです。ざっくり言うと、今までは医事課で「収入・売上」に関する仕事であったのに対し今度配属すること「支出・費用」を管理する課に配属となりました。イチからの勉強というのは想像以上に精神的にも肉体的にも負荷がかかりました。多分病院内部を経験したことのない人は病院の事務職と言えば「医事課」だと思いますが、そこからは異動になったということです。
個人的な感想ですが今回の異動は自分の将来にとってはとてもありがたいものだと思っています。万が一今後転職したとしたら、「医事課」の知識は他の業界では使えませんが管理部門の知識はどの企業でも必要になるでしょうから。(もちろんこれからは自動化・機械化が進んでいくでしょうが) ですので、今後は自分の身の回りで起きていることと社会の変化を結び付けて記事を書いていきたいなあ、と思っている所存です。もちろん医事課でやっていたことで記事化できていない面白いこともありますのでそれらも文章にできていけたらと思っています。