ついに退職を決断。10年長かったなあ~
- こんにちわ。ついに退職を決めました。・・・唐突ですね。すいません笑
- 次の勤務先のことなぞ何にも考えないままに退職を決断しました。しかし、それでも退職を決断し尚且つそれを伝えるという選択をせざるを得なかった程、精神状態が追い込まれていました。退職の意志ははっきりと上席の人間に伝えましたが、現時点では退職の時期はまだはっきりと決まっていません。引き止められたわけではありませんが、コア業務をこなす人材の慢性的な不足により、明日、明後日に辞めるというわけにはいかないでしょう。話し合った感触ではおそらく今年の年末ぐらいになりそうな予感が。コロナウイルス関連で不景気まっしぐらの日本で何をバカな事をと言われそうですが、このまま今の職場で働いて心身をダメにするくらいなら辞めた方がよかろうとの自分自身の判断です。
- (退職理由に関しては実は他にも色々ありますが。)自分の職場は結構安定した職場と思われていて職場の周りの人間はこんなに安定した職場を辞めるなんて馬鹿だなあと思っている事でしょう。まあ自分からしたらあなたたちの方が「バカじゃない?」ですが。まあ、どちらが正しいかはその人の状況次第なので何とも言えませんが。両親には退職を決めた後に報告をしたので、結構な剣幕で怒られました。しかし決めたものはしょうがありません笑 しかし、親としては心配になる気持ちも分かります。本当にごめんなさい・・
周りの人間のリアクションは?
- 親しい知人や友人には報告をし始めていますが、その友人の一人に言われたことがちょっと印象的でした。上記にも書きましたが退職は2ヶ月から3ヶ月後ではなく、年度末もしくは年末になりそうです。そのことを友人に伝えると、「そんな状況なら退職を決めたなら早い方が良くないですか? どんな評判になろうがどうでも良くないですか?」と言われました。本当にその通りです。が、 うちは控え目に言っても「オフホワイト」な企業。「決めました!再来月に辞めます!」とはどうしても言えない雰囲気なんですよね・・・これが仮に営業職の方であれば、周りを見ると結構1、2ヶ月後に辞めることが多いように見受けられます。自分もそのようにしたいところなのですが 結論から言うと上記のような話になりました。まぁしょうがありません、過去に周りで2週間後に辞めますという人もいましたが、そんな折には自分は冷たい目線を浴びせていたわけですし笑 まあ、禊だと思ってあと一年かそこら頑張ろうと思います。
- 他の病院にお勤めの方は退職をする又は周りがする際には引継ぎも含めてどのような状況になるのでしょうね?個人的に医療業界というのは、労働集約産業の典型であり、その業界しか知らない僕でも極めて非効率なことをやっているなあという印象です。 ですので、人が退職することになったら仮にその人がかなりのコア業務を任されていた場合かなり引き継ぎ等に苦労するケースが多いのではないかという印象を受けます。まあ辞める身からしたら知ったこっちゃありませんが笑
これからどうしよう・・
- 最初の段に書いたように、これからのことは全くのノープランです。退職までに新しい勤務先を見つけるのか、それとも全く新しい職にうつるのか、資格を取るためにスクーリングするのか、色々考えてみるとまっさらな状態から自分のこれからの人生を考えるのって面白いなと思います。加えて退職期日まで時間も結構あるので貯金も出来ますし。 これからまだまだやる事は出てくるでしょうが、とりあえず今まで酒・飯・漫画と好き放題にお金を使ってきたライフスタイルは改める必要がある事だけは確かです。
- 今日のところはこれまでにします。退職までに調べなければいけないこととかやらなければならない事、これからの事とか会社とのやり取りは書ける範囲でこのブログでも書いていけたらなと思いますので読んで頂けたらと思います。
- 読んで頂いてありがとうございました。