仕事

最終勤務日を終えた後は本当にあしたのジョーみたいになりました。

Pocket

ついに最終勤務日を終えましたが・・(・・?

さて、ほぼ10余年の勤務もほぼ終わりに近づいてきました。実はこのブログの記事を書いている現在、年休消化の期間に入っており後は退職日を待つのみなのですが、調整が不可能だった当直業務がある日があり、これから何回か病院に行って当直業務は全うせねばなりません。にしてもいわゆる「最終勤務日」は迎えており、お世話になった方々へのご連絡・ご挨拶等は済ませていてあと数回の当直業務をこなすだけとなっております。 前々から退職を考えていて、且つ退職の契機はパワハラクソ上司の言動によるものとはいえ新卒の就職から10年そこそこ働いている会社ですから、やはり感慨は湧いて来ます。しかし、というものの組織に対する腹の底にたまったマグマのような怒りは消えませんね(笑)しかし、返す返すも残念なのは退職を検討し伝えた昨年からほぼ1年の間、自分がやっている仕事の引き続きを本質的には後任者も上席者も理解・体得してくれなかった事でしょうか。自分の前任者の何倍ものボリュームにて引継書を作成して引継したにも関わらず、その場で判断しなくてはいけない下らない事で電話がかかって来た時にはある程度予想できたこととは言え、ほとほとがっかりしました。

そして無職へ・・・ただ、やらなければいけないこともありまして。

 まあ、なんせ初めての退職なのでわからないことばかりです。色々なサイトやyoutubeの動画を見ながら勉強してはいますがまあ複雑な制度ですね、日本の制度設計は。まるで会社を辞めて他の会社に移る事を躊躇させる目的で制度を設計したのかと勘ぐりたくなるほどに複雑です。 なんなら、退職後の事務手続きをベストな形で代行してくれるサービスがあったらある程度のお金であっても払ってしまいますね。あくまでも現在流行しているような退職代行のサービスでは無く、「退職後の事務代行」です。この複雑な日本の制度の中で各人にとってベストな制度を全自動でやってくれる業者やシステムがあれば確実にお金を払うんですけどねえ・・(もしかしたらもうすでにあったりするのかもしれませんが。) ただ、自分の調べながらちょっと思った事ではありますが自分で一から調べて自分で動くのはある種貴重な体験だなとも思います。ただでさえサラリーマンをやっていれば確定申告などは自分でやらずに会社の総務課なんかが代行してくれます。事務手続きの煩雑さからは解放されている点をメリットとされる方もいらっしゃるでしょうが、行為に付随する仕組みを理解する事は大変意義のある行為であるとも思いました。 調べていく中で、思ったのは退職後にすぐに他の会社に勤務する人は気にする必要が無いのでしょうが、すぐに勤務する気がない場合は社会保険等の対応が後手後手になる可能性があるので気を付けた方が良いと思った事。自分は3月末の退職日で2月中旬には年休に入った為に調べる余裕もありましたが、世の中には取得すらままならない企業にお勤めの方もいらっしゃると思います。退職日ぎりぎりまで働か無くてはならない方は事前にある程度デザインを固めてから退職する事をおすすめします。(今現在調べている中で特に注意したいと思うのは辞めてからの健康保険を国民健康保険にするか、社会保険の任意継続にするかという点でしょうか。)

年休取得中は時間を有意義に使いたいものです。

 これからはまとまった期間が無いと行きづらい・やりづらい事をやっておこうと思います。具体的にはまず親知らずの抜歯。これまでも半年に1回は街中の歯科医院に行ってメンテナンスをしていたのですが、(親知らずについて)折に触れてこの生え方をしているならまとめて抜歯した方が良いかもね、と言われてきました。奥歯まできれいに歯磨きできるまめな方もいらっしゃるでしょうが、自分はそんな事はできないタイプ。年を重ねるごとにリスクも上がっていくでしょうから退職したこのタイミングしかないと思い先日いつも通っている歯科医院に紹介状を書いて頂きました。この受診もしなければならななあ。もう一つは前々から興味があったコーチングプログラムの受講を検討しています。この昨今はビジネスコーチングプログラムにおいては雨後のタケノコのように様々な会社や手法が乱立している印象ですが、自分が検討しているのはTPIEという米国発祥のプログラムです。大学時代からTPIEの共同開発者である苫米地英人氏の著作を読んでいたのでそもそもコーチングプログラムに興味を持っていました。しかしとにもかくにも仕事が忙しすぎたのと、地方在住なだけに地理的・時間的な制約も多く東京在住の方をうらやましく思いながら社会人生活を送っていたのですが、今後まともに就職してしまえば、プログラムを受講出来るチャンスは二度と無いと言って良いでしょう。

 ただ、とはいうものの世の中はコロナ一色ですし、このTPIEというプログラム、なかなかに高額です。学生の時から変えてない布団も変えたいし、なかなかままならないですね(笑)

Pocket

-仕事

Copyright© とあるDPC病院の医療事務のつぶやき , 2025 All Rights Reserved.