仕事

職業訓練からの就職、30過ぎてIT未経験入社はつらいよ。

Pocket

いつもの事ながら記事の更新は滞りがち。。

 さてさて。いつもの事ながら、記事の更新感覚が開いております。色々次にはこんな記事を書こうとか、こんな記事を書きますみたいな事を書いて記事を終わったりしておりますが常に3ヶ月以上の間隔が開いておりますね。。別に自分が個人で運営しているブログな訳ですからほとんど更新していないからと言って誰に迷惑をかけている訳でもないので問題はないのですが、やはりやっている以上ある程度の頻度で更新したいものです。さて私生活については新しい会社に入社してから2ヶ月近く経った所でありまして、やはりと言いますか、他業種にこの年で飛び込むのはなかなか大変である事を実感している所です。そんな中でGWですから、少し友人達と集まって酒でも酌み交わしたい所ではあるのですが、コロナも下火とは言えない以上抑制した行動が求められる世の中です。そんな中の仕事ではあるのですが、望み通りIT会社に3月上旬から勤務させて頂いておりまして、昨年度末に前職を退職してからの努力やら紆余曲折やらは無駄にはならなかったと一安心と胸をなで下ろしている所であります。当然業務上の機密やら信用やらがありますので全てをブログで露わにするわけには参りませんが、仕事上の業務雑記的なものであったり、アウトプットであったり、愚痴やらを書いていこうと思う次第です。

とりあえず就職はできました!

 ちなみに入社経緯を少し書いて置くと、やはり職業訓練校となんやかんや繋がりがある会社への入社となりました。半年職業訓練をした訳ですが、おおよそ3ヶ月くらい過ぎた頃から、通っている訓練校の連絡ボードに求人票が張り出されるようになりました。いいな、と思う会社については自分から担当者に連絡をとって書類を送って、もしそれでOKなら面接、というのが流れでした。何社か受けはしましたが、結構すんなりと決まりました。学校側とのつながりがある程度あるという点を差し引いてもIT業界が人材不足というのは嘘ではないと思います。そしてこれからも需要が拡大していくという点でもこの日本の中では稀有な業界ではないでしょうか。選考過程についても大体このぐらいまでの知識は身についているねっていうのが相手もわかった上で話をして下さる感じで、質問の内容も人間性がどんなものかを測るような質問が主だったような気がしました。言ってしまえばトントン拍子に進んだ就職活動ですが、自分は訓練校で勉強していた折は余り優等生とは言えず、巷で未経験でIT業界に入るには絶対必要と言われているポートフォリオ作成なんぞ作成以前の段階レベルの劣等性でした(これに関しては若干他のつまらない理由もあるのですが)が、それでも就職というのはなんとかなるもんです、というのが就職活動の率直な感想でした。

IT業界志している人はいろいろな意味で職業訓練は有用(な場合も)です。

 んで、3月の中旬から働きはじめた訳です。幸いにも会社は公共交通機関を使うと15分くらいで着く場所で、引っ越しもする事なく、ほぼ理想的な環境で就職する事ができました。上でもポートフォリオ作成まで進まなかったと書きましたが、これでもさぼっていた訳ではないのです。土日もそれなりの学習時間は確保していましたし、お昼過ぎに授業が終わった後は自習もしていたのですが。。巷では全て独学でポートフォリオを作りきり~とかプログラミングスクールでポートフォリオ作成を支援したり~見たいな情報をみたりしますが、結局はそれらを達成できる人達はとどのつまり個人の能力が相対的に恵まれている部分も少なからずあるのかな、とかは思ってしまいました。ただ、上記で言っている人が嘘を言っているのかと言うとそうではありません。そういう意味では、授業料がほぼゼロで場合によってはお金まで貰える職業訓練というのは「知識を得る」という意味でも「就職につながる可能性がある」、という意味でも「自分の能力の立ち位置を知れる」という意味でも本当にIT業界を志しているのであれば非常に有用となる可能性があります。もし自分が住んでいる所に受講可能なプログラムがあれば検討してみたらいいのではないでしょうか。

Pocket

-仕事

Copyright© とあるDPC病院の医療事務のつぶやき , 2025 All Rights Reserved.